アウトプットの可能性

完璧な話術による雑談

現実逃避の為もう1つくらい書こうと思い立つアフタヌーンティー。

ティー?

 

 

自己紹介かどこかでも書きましたが基本的に山口はアウトプットしまくる人です。

思ったことは口に出すしあまりため込まない。

それは日常生活の中でアウトプットが出来る人と出来ない人の差を結構見ているからでもある。

 

技術者はマネタイズが下手 ≠ 日本人は金儲けが下手

みたいな感じで言われて久しいですが、本当にその通りだと思っていて、いいものを作っているのにお金にしないことを善とする風潮がどこかでアウトプット下手を肯定する材料にもなっていると思います。

 

山口の周りだけではないと思いますが

【口が上手い人間】と【パソコンが出来る人間】て結構両立しないんですよ。

※パソコンが出来るの定義はご自身でなさってください。

わかりやすく言うと、営業が出来る業務部は少なくて業務部が出来る営業も少ないという事。

 

それが出来る人はおそらく社内でも一目置かれる存在になっていると思います。

 

 

自分が思ったものを形にすることもアウトプットの1つだし、しっかりと商品の魅力を伝えるのもアウトプットの1つだと思います。

なので基本ROM専ということはしないのです。

アフィリエイターというポジションは会社でいう所の営業に属すると思っているので、営業がROM専していたら売れるものも売れないのは当然で、売上が出ている人のアウトプットを一生指をくわえて見ていることになるんだと思います。

 

ツイリアブームに乗って始めておいてなんなんですが、ぼちぼち脱落組も出てくると思うのでそれが淘汰されるのが今年の末くらいだとなんの根拠もなく思っているのでwその時までの準備をしておく今の段階です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから凍結とかされている場合じゃないんだよ←

コメント

タイトルとURLをコピーしました