そういえば月末の売上の時期じゃありませんか。
今月は悪い意味でヤバたにえんです。
どうしましょ。食べていけます?これで食べてはいないけど。
そんな稼げていない山口のアフィリエイトで使用しているツールをご紹介します。
あ。稼げないのはツールではなく使っている本人に問題があるのでそこはご理解くださいw
ツイリア

詳しい説明は色々な所でされていると思うので割愛しますw
山口はプロプランでweb版とサーバー版を使用しています。
これがなければtwitterアフィリエイトは始めなかったと思います。
なにはなくともこれは必須ツールです。
ツイリアで出来る事
・動画の自動ツイート
※時間指定も可
・ただの引用ではなく、オリジナルの文言も入力可
・よりオリジナリティがあるツイート作成アシスト機能もある(詳細下記参照)
・アカウントチェック機能で各種BANの状態やフォロワー数推移を確認できる
・ツイートチェック機能で動画やアフィのリンク切れ等を一覧見られる
・更にいいねの数順に並べ替え自己RTをすることで再度バズらせることが手軽にできる
ツイリアで出来ない事
・自分で編集した動画をUPしてオリジナルのツイートを作る行為
・動画の編集
・画像の引用ツイート
・他者のツイートのRT
ツイムビ
売上がない山口がゆういつ(何故か変換がでk・・・)月額サブスクで契約をしているツールです。
(カズヤさん巻き込んじゃったw)
ツイリアが他者のツイートを引用するツールなのに対して、ツイムビは自分で(自動で)サンプル動画をUPして本文やアフィリンクなんかも自分で設定できる
【もしかして手動なの?と思えるようなツール】
です。(多分)
界隈で言う所の【特化】というものを得意としていて、マジックミラー号シリーズや時間を止めるシリーズなど、そのシリーズしか、ジャンルしか扱わないアカウントを手軽に作成できます。
投稿頻度も1時間単位で指定出来て最近はRTツールとしての機能も充実していてN時代に自動で「前日の人気ツイート」か「最新ツイート」をRT出来る機能を備えて、更にそのRTを解除するかしないか(自分のTLが汚れるのを嫌う人向け?)を選べるようになっています。
ツイムビで出来る事
・特化垢を簡単に作成可能
・ツイート本文は簡単なタグで設定が完了
・冒頭N秒カットが可能(動画頭の黒背景をスキップ出来る)
・グラフでフォロワー数推移を確認可能(ツイリアよりも大きい)
・他者のツイートのRTが時間指定で可能
・引用ツイートでは出来ない1つのツイートに【アフィリンク】【動画】の表示が可能
※リプBANしていてもクリック数に影響が出ない
・FANZAの【ジャンル】ではなく【シリーズ】で特化アカウントの作成が可能
・リプライにサンプル画像を最大4枚設定可能
ツイムビで出来ない事
・自分のアカウントのいいね数やRT数の確認作業(人気ツイートの確認)
・FANZAの全作品に対応しているわけではない
Twitterのフォロワー数を自動チェックするスプレッドシート
https://助兵衛.com/adult-affiliate/tw-follower-checktool/
アカウント数が増えてくるとフォロワー数のチェックをするのがすごく大変です。
フォロワー数の推移や凍結のチェックなどを20も30もアカウントをチェックしていてはやってられません。
これはGASで運用が可能の為N時間ごとに情報を取ってくることが可能です。
山口は8時間ごとに設定をしています(根拠はない)
山口の毎週のフォロワーチェックはこのツールに大きく助けられています。
【維持費0円】FANZA APIから動画データをスクレイピングし続けるGASスクリプト
ツイムビ程多機能ではありませんが、指定したFANZAのジャンル一覧のタイトルやらサンプル動画のURLを取得してくれるプログラムです

300以上あるFANZAのジャンルの中から指定したものを取得してくれます
GASでの運用の為定期的に情報を取得してくれるところもありがたいです。
これで出来る事
・後述する別スクリプトを使用してオリジナルの特化botを作ることが出来る
・買い切りのため全ジャンルを設定しても追加料金等はかからない
・あまりに古い動画などは設定で取得しないようにできる
これで出来ない事
・後述するスクリプトとあわせて記載
【FANZA対応】googleスプレッドシートから動画付きツイートを自動投稿するTweetBot
上記で取得したものを実際にツイートするためのプログラムです。

GASの設定により最短?1時間単位でツイートをすることが出来ます。
これも買い切りで購入が可能なため、上記2つを組み合わせると非常にコスパのいい自動botが完成します。
2つ合わせて6000円くらいだったかな?(2022/6/29現在)
これで出来る事
・ツイムビと同じようにジャンル特化で簡単にbotが作れる
・引用ツイートでは出来ない1つのツイートに【アフィリンク】【動画】の表示が可能
※リプBANしていてもクリック数に影響が出ない
・N時間おきという単位でツイートをすることが出来る
これで出来ない事
・ツイムビのような冒頭N秒カットに対応していない
・1度のツイートでN回呟くなどの設定が出来ない
・管理画面のようなものがないため1つの画面で全botを操作するのは不可能。各アカウントに飛ばなければいけない
・デフォルトのプログラムだとランダムに呟く事が出来ない
social-dog
これはあまり説明は要らないと思うので割愛します。
セッションを分けて全アカウントでアクセスすれば無料版で全てのアカウントの情報を得る事が可能です。
山口はtwitterアフィリエイトで使っている全てのメールアドレスを1つのアドレスに集約して転送をかけている為使い勝手に不便を感じたことはありません。
RTmatch

指定アカウント同士を紐づけると指定した時間帯にRTをしてくれるというツールです。
自分のアカウント同士をRTしたり誰かと相互RTを行う際にその作業を自動化してくれるツールです。
これも原則全アカウント設定しています
RTmatchで出来る事
・自分のアカウント同士をRTする手間が省ける
・ツイートは直近で一番いいねが多いものを勝手に選んでくれる
・デフォルトで6アカウントの紐づけが可能
・時間帯の指定も可能
RTmatchで出来ない事
・管理画面がないため自分のアカウンのRTを設定・解除する場合双方のアカウントで設定が必要なため、アカウント数が一定数増えるとこの作業だけで半日かかる・・・
・凍結済垢が自動削除されないため他人と相互の場合は定期的に巡回をしてアカウントが生きているかを確認する必要がある
・1日1RTのため、沢山RTしようと思っても出来ない
・RTに解除時間が設定できない
・アフィリンクがあってもなくてもいいねが一番多いものがRTされるためアカウントの選定を間違えるとヤバめのものも普通にRTされてしまう
EroGraph
登録者の間でランダムに相手を選んで相互RTを行うツール。
これもアフィリンクを付けている全てのアカウントで設定をしています。
EroGraphで出来る事
・見知らぬアカウントと一期一会の相互RTが可能
・複雑な手続きは要らず、ただ該当のアカウントで連携させるのみ
・24時間後にRTを解除してくれるのでTLが汚れない
・フォロワー数でランク付けされている為、極端に自分より少ない人とのマッチングがされないようになっている
・FANZA・MGS・DUGAのリンク付ツイートを拾ってくれるため不慮の事故が少ない(ない?)
EroGraphで出来ない事
・指定のアカウントと恒久的に相互RTは出来ない
・アカウントを網羅した管理画面がないためそれぞれのアカウントで確認が必要
・事情がありRTが停止になっていても特に通知等は来ない(はず)
・ランダムエンカウントの為どのアカウントをツイートしたのか、されたのかは各アカウントの管理画面から確認する必要がある
まとめ
多分ツールとして使用しているサービスは以上になるかと思います。
ツイート削除とかで使っているものもあるけど
リプだけ消えて無断転載みたいになるので使うのをやめました。
有料無料特に意識せず書いたので値段等があるものは直接ご確認ください。
あ。あとツイリアはアフィリンクではありません。
ここの読者で今からツイリア使う人ほぼいないでしょw
コメント